大量調理を自動化したい企業のための業務用釜専門メディア「釜専」
調理を自動化できる業務用釜専門メディア「釜専」 » 業務用釜の基礎知識 » 業務用回転釜で炒め物をうまく作るコツとは

業務用回転釜で炒め物をうまく作るコツとは

業務用回転釜はさまざまな用途で利用できる厨房器具です。調理する頻度の多い炒め物を作る際にも使えますが、実は業務用回転釜での炒め物は難しく、コツがいります。

ここでは、業務用回転釜で炒め物をうまく作るコツを紹介します。これから業務用回転釜の導入を検討している、または業務用回転釜をすでに導入しているけれど炒め物がうまく作れずに困っている、という方はぜひ参考にしてください。

業務用回転釜で炒め物を作るのは難しい

業務用回転釜は万能な厨房器具ですが、実は炒め物を作るのは難しい、といわれています。その理由は、水分量が関係しています。

炒め物は、水分量が少なく野菜がシャキシャキしているほうが美味しいと感じられるでしょう。高い火力で一気に炒める、というのが美味しい炒め物を作る際の基本です。

しかし業務用回転釜では大量の野菜や肉を入れて調理するので、食材からの水分が出て、炒め物ではなく煮物になってしまうのです。いわゆる蒸し焼き状態でできあがる炒め物は、野菜がフニャフニャとした触感になり、いわゆるベトベトな状態に仕上がってしまいます。

業務用回転釜で炒め物をうまく作るコツ

食材はあらかじめ下茹でしておく

業務用回転釜で美味しい炒め物の作るためには、まず食材を下茹でしておきましょう。炒める前に下茹ですると食材の水分が適度に落ち、炒める際に食材から出る水分量が減らせます。

また生野菜をそのまま炒めるとなると、火が通るまでにどうしても時間がかかり、調理時間が長くなります。食材が蒸し焼き状態になりやすく、シャキシャキとした触感が失われてしまうのです。

ほかにも、食材を下茹でしておくことでさまざまなメリットがあります。

  • 下味がつけられる
    塩水を使用する場合、食材にほんのりとした味がつくので、その後の味付けをより引き立てます。
  • アクや臭み、汚れが落とせる
    下茹でによって野菜や肉からアク・臭み・汚れが落とせます。
  • 甘味が出る
    野菜は、短時間で火を通すよりもじっくりと火を通したほうが、甘みが引き出されます。甘味が引き立ち、より炒め物の味を美味しくしてくれます。

炒め時間をできるだけ短時間で済ませ、食材から出る水分量を減らすためにも、食材はあらかじめ下茹でしておきましょう。

タレは高めの粘度で使用する

市販のタレを使う場合でも、手作りの合わせ調味料を使う場合でも、大事なのはタレの粘度です。業務用回転釜で一度に大量調理しても、実際に提供するまでにはしばらく時間があることも多いです。調理後、しばらくして食材の水分が出始めると、食材についていたタレが水分ではがれてしまいます。粘度が弱いと特にはがれやすく、いわゆる「水っぽい」炒め物になってしまうでしょう。

タレは高めの粘度で使用することで、味がしっかりとついた状態が保てます。

炒め物に適した業務用回転釜の条件

材質は鉄・銅がおすすめ

炒め物をする業務用調理釜を選ぶ際は、できるだけ熱伝導率が高い材質を選びましょう。鉄や銅の内釜を使用している業務用回転釜がおすすめです。

サイズは用途に合わせてOK

どれぐらいの量を必要とするのかによって、サイズを選びましょう。一度で大量に作っておきたいという場合は大きめサイズが良いですが、炒め物の食感を活かしたいから少量を何度も調理する、という場合はそれほど大きくなくても良いでしょう。

業務用回転釜のお手入れ方法を
詳しくみる

編集チームのまとめ

業務用回転釜で作る炒め物は、水っぽくなりやすい、味が薄い、食感がない…というような問題が発生しやすいですが、業務用回転釜の種類を変えたり、調理方法を工夫したりすることで、美味しい炒め物が作れます。

炒め物をうまく作るコツを踏まえて、調理してみてください。

調理場の課題を解決!
【業界別】おすすめの
業務用釜メーカー3選

25社から厳選!
目的から選ぶおすすめ業務用釜
メーカー3選
テスト調理、アフターサポートに対応している業務用釜メーカーの中から、目的別でおすすめの業務用釜メーカーを3社ピックアップしました。
作りたい調理に適した
釜を提供できる
服部工業株式会社
服部工業株式会社
引用元:服部工業公式HP(https://www.hattorikogyo.com/)
  • 釜のラインナップだけでなく内釜の種類も豊富なため、自社の調理に適した釜を導入でき、理想に近い味を再現できる
  • 創業から138年、累計業務用回転釜出荷台数世界No.1※の実績をもつ、信頼できる老舗釜メーカー
サポート内容
  • 釜・炊飯器の保証期間2年、修理・保証6ヶ月
  • 全国80社以上と連携し、テクニカル講習を受けているアフターサービスエージェントを配置
テスト調理の
可否
       

公式HPで服部工業の
汎用性が高い釜を見る

    

服部工業の特徴を
もっと詳しくみる

100,000L相当の
超大量調理ができる
株式会社カジワラ
株式会社カジワラ
引用元:カジワラ公式HP(https://www.kajiwara.co.jp/)
  • 蒸気+IHの特殊仕様で、チャーハンやあんこ作りに特化した釜や、缶体容積100,000Lの巨大釜を販売
  • 大規模な機械化を得意とし、生産ラインのご相談からメンテナンスまで一貫して依頼できる
サポート内容
  • 定期的にメンテナンス教室を実施し、機械の修理方法などをレクチャー
  • 全国9カ所に事業所あり
デモ調理の
可否
  

公式HPでカジワラの
大型釜を詳しく見る

  

カジワラの特徴を
もっと詳しくみる

より手作業に近い
攪拌調整ができる
中井機械工業株式会社
中井機械工業株式会社
引用元:中井機械工業公式HP(https://www.nkm.co.jp/)
  • ホイップセンサー※2により、気泡の数値化・温度計測ができ、生クリームやスポンジ生地は、設定した泡立ち具合まで自動調整可能
  • 独自のツインホッパーを使用し、きめ細かで均一な泡立ちを実現
サポート内容
  • 電話、専用お問い合わせフォームにて受付・対応
  • 東京、名古屋、仙台に営業所あり
デモ調理の
可否
   

公式HPで中井機械工業の
専門性が高い釜を詳しくみる

 

中井機械工業の特徴を
もっと詳しくみる