大量調理を自動化したい企業のための業務用釜専門メディア「釜専」
調理を自動化できる業務用釜専門メディア「釜専」 » 調理ロボットのメーカー比較

調理ロボットのメーカー比較|メリット・デメリットやおすすめ3選も紹介!

調理ロボットとは?

調理ロボットとは、食材の投入や加熱、攪拌、味付け、盛り付けなど、調理工程の一部またはすべてを自動で行う機械システムを指します。最近は、レシピを選ぶだけで盛り付けや洗浄まで進められる高性能なモデルも登場しています。
飲食店や給食施設などで導入が広がっており、人手不足への対応や、味の安定、衛生面の強化など、現場でよくある悩みをカバーできる存在として注目されています。

調理ロボットは人間の作業をどこまで再現できるか

調理ロボットの進化により、「炒める」「攪拌する」「調味料を入れる」といった動作を、ほぼ人の手と同じようにこなす機種が増えています。
温度や重さをセンサーで細かくチェックしながら、自動で調理を進める仕組みです。中には、鍋の揺らし方や火加減を料理に応じて変えるなど、プロの技を取り入れたモデルもあります。
一方で、味の細かな調整や見た目の盛り付けなど、感覚が求められる部分ではまだ人のサポートが必要な場面もあるのが現状です。

調理ロボットが解決する課題|外食産業の人手不足の現状

飲食業界では、深刻な人手不足が続いています。特に調理の現場では、ベテランに頼った運営が多く、新人の育成や人材確保に悩む店舗も少なくありません。
そんな中、調理ロボットの導入が進んでいる理由は、作業の効率化と誰でも使いやすい仕組みにあります。
タッチパネルで操作できるものや、レシピを共有して全店舗の味を統一できる機能もあり、現場の負担を大きく減らすツールとして期待されています。

導入のメリットとデメリット

メリット

  • 人手が足りない時に頼れる調理の一部を任せられるので、少ない人数でも回しやすい
  • 味のブレが少ない毎回同じように調理されるため、安定した品質を保てる
  • 教育がいらない調理経験がない人でも、すぐに使える
  • 衛生面も安心自動で洗浄まで行ってくれる機種もあり、清潔な状態を保ちやすい

デメリット

  • 導入コストがかかる:機器によってはまとまった初期費用が必要
  • イレギュラー対応は難しい食材の状態やお客さまの好みに合わせた細かい調整は苦手
  • メンテナンスが必要:定期的な点検や修理の体制を整える必要がある

【使用シーン別】
おすすめ調理ロボット3選

人手不足や品質のばらつき、衛生管理の課題を抱える飲食業界で導入が進んでいる調理ロボット。 ここでは、これらの課題を解決する調理ロボットを使用シーン別にご紹介します。
メニュー数の多い
フードサービス業向け

OMNI
メーカー:服部工業

OMNI
引用元:服部工業HP(https://www.hattorikogyo.com/product_search/jidotairyochori/item_84)

多品目でも省人化
&品質安定

  • 炒め・煮る・スープまで1台で対応。スペースや機材に縛られず、多品目展開を実現できる
  • 多言語の音声ガイドとレシピ共有機能で全店舗が同じ味を再現。調理の属人化を防ぎ、品質を安定化

こんなサービスに
おすすめ

  • フランチャイズ型外食事業者
  • 中~大規模外食チェーン

など

公式HPで
導入事例を見る

電話で問い合わせる

炒め料理専門の
外食チェーン向け

I-Roboメーカー:TechMagic

I-Robo
引用元:TechMagic HP
(https://techmagic.co.jp/release_0603/)

時給333円(※1)
大量生産の働き

  • 高火力IHと自動制御で、誰でも“鍋を振るプロの味”を再現。単品メニューも味ブレなく、品質を均一に保てる
  • 約30食/時の処理性能と炒飯1人前約2分(※2)の実力で、省人でもピークを安定運用。幅60cmで、狭い厨房にも手軽に導入できる

こんなサービスに
おすすめ

  • 定食提供型飲食店
  • 炒め物特化型外食業態

など

公式HPで
導入事例を見る

電話で問い合わせる

ライブキッチン型
飲食事業向け

Motoman
メーカー:安川電機

Motoman
引用元:安川電機HP
(https://www.e-mechatronics.com/)

人の腕と同じ動きで
話題性もUP

  • 人型の双腕ロボットによる調理は見た目も◎。ソフトクリームなどパフォーマンスとしての調理ができ、集客と拡散につながる
  • 操作演出や連動UIで体験型コンテンツ化。高耐久設計で長時間稼働にも強く、年中無休の施設でも安心して運用できる

こんなサービスに
おすすめ

  • ロボット活用型飲食業態
  • 空港内商業施設

など

公式HPで
導入事例を見る

電話で問い合わせる

(※1)参照:TECHMAGIC 公式HP https://techmagic.co.jp/i-robo/
(※2)参照:TECHMAGIC https://techmagic.co.jp/wp-content/themes/techmagic_2022/pdf/techmagic_I-Robo2_A4_ad_jp_250303.pdf

▼左右にスクロールできます▼

対応調理方法 自動化範囲 操作インターフェース レシピ 時間 設置サイズ 容量 価格
OMNI
(メーカー:服部工業)

公式HPへ

炒め、煮物、スープ、冷菜 調味料計量、加熱、攪拌、洗浄 タッチパネル、音声ガイド 中華・イタリア・タイ・和食・スペイン・韓国など1000以上 不明 W827×D966×H176±50(mm) 30(炒め容量:6L) 要問合せ
I-Robo
(メーカー:TechMagic)

公式HPへ

炒め 調味料計量、加熱、攪拌、洗浄 タッチパネル 炒飯、回鍋肉、やきそば、エビチリ、レバニラなどの炒め物 調理:2分
洗浄:30秒
W700×D700×H1,320
(mm)
不明
※炒飯1人前約2分で完成
128,000円/台・月
(5年契約)
Motoman
(メーカー:安川電機)

公式HPへ

人の腕と同じ動きが可能 可搬質量:5kg~20kg
搬送、組立、検査
7軸アーム構造 ソフトクリーム、卵料理、お好み焼き など なし リーチ:843mm~1323mm なし 要問合せ

おすすめの調理ロボット3選を
詳しくご紹介

メニュー数の多い
フードサービス業向け

OMNI(メーカー:服部工業)

OMNI1
引用元:服部工業 公式HP
https://www.hattorikogyo.com/product_search/jidotairyochori/item_84
OMNI2
引用元:服部工業 公式HP
https://www.hattorikogyo.com/pickup/pickup_robot_OMNI.html

対応調理内容

  • 煮物
  • 汁物
  • 炒め物
  • スープ
  • 茹で物
  • ソース
  • 炒め物専用
  • あえ物
  • など

機能

  • 電気
  • 安全装置
  • ドライ運用
  • 自動・
    攪拌機能

公式HPから
OMNIについて問い合わせる

公式HPで
資料ダウンロード

電話で問い合わせる

OMNIの特徴

多品目の調理に対応し
多言語ガイドで誰でも使える

炒め物や冷菜、スープなど幅広い料理に対応し、これ1台で多品目の調理が可能です。多言語の音声ガイド付きで、外国籍のスタッフでも直感的に使える設計。
属人化を防ぎ、店舗ごとの味のばらつきを抑えることで、品質の安定と省人化を同時に実現します。

世界のレシピに対応し
店舗ごとの味を統一できる

OMNIには1000件以上のレシピを登録でき、和洋中を問わず幅広いメニューに対応。新メニューの開発にも活用でき、各店舗間でのレシピ共有もスムーズです。
全店で同じ味を再現できるため、多店舗展開における調理の標準化や業務効率の向上に貢献します。

OMNIの導入事例

事例1
事例・画像引用元:服部工業 公式HP(https://www.hattorikogyo.com/product_search/jidotairyochori/item_84
OMNIの導入でスタッフの数が半分に

麻婆豆腐を調理する際、調理開始から洗浄・調理終了まで4時間程度かかっていましたが、2回食材を投入するだけに作業が減少しました。
これにより、もともとシェフ3名、スタッフ11名で行っていた業務がシェフ0名、OMNIを操作するオペレーター1名、スタッフ6名で回すことが可能に。
業務効率の向上と人件費の削減につながった事例です。

OMNIの調理の様子

引用元:YouTube
https://youtu.be/ehMKfha8Lvo

油や調味料は自動投入され、モニターの指示の通り追加の調味料や材料を入れるだけで完成します。 皿に盛りやすいように傾けることもでき、洗浄まで自動。
基本的に人の手を使わず、一流シェフが中華鍋で作ったかのような美味しいエビチリが出来上がります。

服部工業の会社概要

会社名 服部工業株式会社
所在地 愛知県岡崎市羽根町字若宮30
電話番号 0120-181-249
公式HP https://www.hattorikogyo.com/

公式HPから
OMNIについて問い合わせる

公式HPで
資料ダウンロード

電話で問い合わせる

炒め料理専門の
外食チェーン向け

I-Robo(メーカー:TechMagic)

I-Robo
引用元:TechMagic 公式HP
https://techmagic.co.jp/release_0603/

対応調理内容

  • 炒め

機能

  • IH
  • 自動洗浄・
    攪拌機能

公式HPから
I-Roboについて問い合わせる

公式HPで
詳細資料を確認する

電話で問い合わせる

I-Roboの特徴

プロの味を再現できる
炒め専門の自動ロボット

中華鍋を振るような本格的な炒め調理を自動で再現。 高火力のIHと繊細な制御により、熟練シェフの味を安定して提供できます。
長時間の鍋振りや火加減の調整が不要になるため、 調理スタッフの負担を軽減しつつ、品質を保った料理提供が可能になります。

スピード調理で回転率アップ
ピーク時間の負担を軽減

I-Roboは1時間あたり約60食のスピードで炒飯やレバニラなどを調理可能。 1人前あたり約2分の処理時間で、忙しい時間帯でも安定した提供が実現します。
素早く提供できることで、飲食店の回転率向上や顧客満足度の維持にもつながります。

I-Roboの導入事例

I-Robo 導入事例
事例・画像引用元:TechMagic公式HP( https://techmagic.co.jp/release_0603/
大阪王将の厨房にI-Roboを導入

中華チェーン「大阪王将」では、 店舗の調理負担軽減と味の均一化を目的にI-Roboを導入。
炒飯などの炒め料理を、人の手を使わず自動で調理することで、 熟練スタッフに頼らずに安定した品質を保てるようになりました。

一人前約2分で炒飯を仕上げられるため、ピークタイムのオペレーションもスムーズに。
省人化とスピード調理を両立し、厨房の生産性向上に貢献している導入事例です。

I-Roboの調理の様子

引用元:TECHMAGIC 公式HP( https://techmagic.co.jp/i-robo/cooking-video/?category=chinese

ヘラを止めご飯を鍋に焼き付けたり、回転速度を上げて強火で一気に仕上げたり するなど、シェフの味に仕上げるための機能が盛りだくさん。
パラパラで美味しい炒飯が出来上がります。

TechMagicの会社概要

会社名 TechMagic株式会社
所在地 東京都江東区青海2-5-10テレコムセンタービル西棟19階
電話番号 03-5843-0877
公式HP https://techmagic.co.jp/

公式HPから
I-Roboについて
問い合わせる

公式HPで
詳細資料を確認する

電話で問い合わせる

ライブキッチン
型飲食事業向け

Motoman(メーカー:安川電機)

対応調理内容

  • 包丁
  • 炒め
  • 混ぜ
  • 盛り付け
  • など

機能

  • アーム旋回
  • 重量計測
  • 力覚センサー
  • カメラビジョン

公式HPから
Motoman SDAシリーズについて問い合わせる

公式HPでカタログを
ダウンロード

電話で問い合わせる

Motomanの特徴

話題をつくる見た目と動き
パフォーマンス調理にも対応

人型の双腕ロボットが人の代わりに調理を行う姿は、来店者の目を引くインパクトがあります。
ソフトクリームを巻く、盛り付けを行うといった演出が可能で、イベントやライブキッチンなどパフォーマンス性を重視する飲食業態に適しているでしょう。SNS拡散や集客にも一役買う存在です。

人に近い動作で幅広く対応
コンパクトで設置もスマートに

Motomanは人の腕に近い関節構造を持ち、包丁作業や盛り付けなど複雑な動きにも対応できる多機能ロボットです。
動作範囲が広く、複数の調理作業をひとつのアームでこなせる点も魅力。人と同程度のサイズ感で、狭い厨房にも無理なく設置できる点が実用性を高めています。

Motomanの導入事例

Motoman 導入事例
事例・画像引用元:エキサイトニュース(https://www.excite.co.jp/news/article/E1505452599023/
ソフトクリームの提供や盛り付けを自動化

福岡県北九州市のイベント施設では、双腕型のMotomanロボットを導入。
人の腕と同じようにスムーズに動き、ソフトクリームを巻いたり、チョコレートソースをかけて提供するデモンストレーションが来場者の注目を集めています。

見た目のインパクトだけでなく、操作性や衛生面、耐久性の高さも評価されており、施設のパフォーマンスコンテンツとして活躍している事例です。
ロボットによる調理は話題性や体験価値の創出にもつながるため、商業施設や観光地での集客手段としても活用が広がるでしょう。

Motomanの調理の様子

引用元:YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=ahiZpXnuKnY

ボタンを押すと「やすかわくん」が調理を開始。
なめらかなアームの動きで、ソフトクリームを巻き、チョコレートソースまでかけて渡してくれます。

安川電機の会社概要

会社名 株式会社安川電機
所在地 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2番1号
電話番号 0120-154-518
公式HP https://www.e-mechatronics.com/

公式HPから
Motoman SDAシリーズについて問い合わせる

公式HPでカタログを
ダウンロード

電話で問い合わせる

その他の調理ロボット

ここでは、「調理ロボット メーカー」というキーワードでGoogle検索し、2025年5月14日時点で公式HPの記載が確認できた製品の中から、注目の調理ロボットをピックアップしてご紹介します。

BOTINKIT MAX

BOTINKIT MAX 画像

引用元:協栄商会株式会社(https://evort.jp/article/botinkit#h22e6dab844)

BOTINKIT MAXは、液体・粉体・食材の投入を自動化し、多様な中華料理を高精度で再現できる調理ロボットです。
炒め、煮込み、あえ物などを組み合わせた複雑なレシピにも対応しており、タッチ操作とクラウド連携により、メニューの切り替えや管理が簡単に行えるのが大きな特徴です。作業時間の短縮と省人化を実現し、セントラルキッチンや中型飲食店での導入が進んでいます。

製品名 BOTINKIT MAX
熱源 IH式
容積 鍋直径356㎜
寸法 W827×D650×H956 mm
用途 炒め物、煮物調理など
費用 公式HPに記載がありませんでした。詳細はお問い合わせください。
販売会社 協栄商会株式会社
公式HP https://www.kyouei-company.com/

CHEFFY

CHEFFY 画像

引用元:SoftBank Robotics(https://www.softbankrobotics.com/jp/product/autocook/cheffy/)

CHEFFYは、業務用の自動調理ソリューションとして開発された調理ロボットで、レシピ通りに炒め物や煮物を自動で再現できます。
加熱・攪拌・味付けの工程を一貫してこなし、調理経験のないスタッフでも均一な仕上がりを実現できる点が特長です。セントラルキッチンや飲食チェーンなどで、業務効率化と品質安定をサポートします。

製品名 CHEFFY
熱源 電気式
容積 ラーメン格納数50杯
寸法 W1260×D1080×H1800 mm(126×108×180 cm)
※一般的な飲料用自動販売機とほぼ同等の高さ
用途 炒め物、煮物、あえ物など
費用 公式HPに記載がありませんでした。詳細はお問い合わせください。
販売会社 SoftBank Robotics
公式HP https://www.softbankrobotics.com/jp/

Kakigori Maker

Kakigori Maker 画像

引用元:株式会社 New Innovations(https://newinov.com/news/4526/)

Kakigori Makerは、氷の削り出しからシロップの自動かけまでを一貫して行う、かき氷専用の自動調理ロボットです。
注文ごとに手早く提供できるため、人手に頼らず高品質なかき氷を安定して提供したい店舗に適しています。シンプルな操作性と見た目のインパクトから、イベントや観光地でも活用が広がっています。

製品名 Kakigori Maker
電源 AC100V / 4A
容積 非該当
寸法 W440 x H560 x D460 mm
用途 かき氷の自動製造、トッピング自動化
費用 公式HPに記載がありませんでした。詳細はお問い合わせください。
販売会社 株式会社 New Innovations
公式HP https://kakigori-maker.com/
調理スタイル別に厳選!
おすすめ回転釜シリーズ3選
食品工場のスタイル別におすすめの釜を厳選しました。自社に合った機能を持った釜メーカー探しにお役立てください。
多品目を自動で調理
したいなら

ヴェスタシリーズ
メーカー:服部工業

ヴェスタ HEK-VP
引用元:服部工業公式HP
(https://www.hattorikogyo.com/product_search/jidotairyochori/item_86)
ヴェスタ HEK-VM
引用元:服部工業公式HP
(https://www.hattorikogyo.com/product_search/jidotairyochori/item_85)
ヴェスタ HEK-VC
引用元:服部工業公式HP
(https://www.hattorikogyo.com/product_search/jidotairyochori/item_87)

全自動で人件費削減と
生産性UP

  • 炒め物から冷却まで、1台で多様な調理が可能。各メニューの専用機械の購入が不要となり、コストを削減できる
  • ボタンを押すだけで自動調理してくれるほったらかし調理で最大80%(※)の時間短縮となった例も

公式HPから
機能を詳しく見る

電話で問い合わせる

単品メニューの調理
したいなら

CD型 攪拌機シリーズメーカー:中井機械工業

CD-3号巻上げ式 200Lガス釜取付例
引用元:中井機械工業公式HP
(https://www.nkm.co.jp/products/11642/)
CD-2号首振り式 140L蒸気釜取付例
引用元:中井機械工業公式HP
(https://www.nkm.co.jp/products/11642/)
CD-2号首振り式 65Lガス釜取付例
引用元:中井機械工業公式HP
(https://www.nkm.co.jp/products/11642/)

無駄を省いた
シンプル設計

  • 複雑なメニュー変更や設定の切り替えは必要なし。同じメニューを繰り返し作る工程におすすめ
  • 必要最低限の機能のみを備えているため、トラブル・故障の発生や導入コストを抑えられる

公式HPから
機能を詳しく見る

電話で問い合わせる

超大容量調理
したいなら

大型炒め機シリーズ
メーカー:カジワラ

大型炒め機KRS+M(ガス加熱)
引用元:中井機械工業 公式HP(https://www.nkm.co.jp/products/11642/)
チャーハン用電磁スチームKRS+MX(IH+蒸気加熱)
引用元:中井機械工業 公式HP(https://www.nkm.co.jp/products/11642/)
ハイブリッド加熱撹拌機電磁スチームKRS+M
引用元:中井機械工業 公式HP(https://www.nkm.co.jp/products/11642/)

生産量・製造ラインの
拡張に貢献

  • 取り扱いメーカーが少ない1,000Lの釜で超大量調理が可能。設置面積あたりの生産量が多く省スペース
  • 軸封・菌溜りのない構造で、大きくて洗いづらい釜の衛生管理も簡単にできる

公式HPから
機能を詳しく見る

電話で問い合わせる